ディズニーランド コインロッカー完全ガイド 荷物を預けてもっと楽しもう!

ディズニーランド

東京ディズニーランドで一日中たっぷり遊ぶためには、なるべく身軽にしておくことが大切です。遠くから来た方や、お土産をたくさん買う予定のある方にとって、大きな荷物を持ち歩くのは負担になります。そんなときにとても役立つのが、ディズニーランド内外に設置されたコインロッカーや、便利な手荷物預かりサービスです。

この記事では、「ディズニーランド コインロッカー」というテーマで、パークの中と外にあるロッカーの場所や使い方、利用できるサイズ、料金、さらに混雑時の対応策や、ホテル・宅配サービスなど代替手段まで、わかりやすく紹介していきます。うまく活用すれば、パーク内での移動がぐっと楽になり、ディズニーランドでの体験がもっと快適で楽しいものになりますよ!

パークの中にあるコインロッカー 小さな荷物におすすめ

東京ディズニーランドの中には、2つの場所にコインロッカーが設置されています。1つ目はワールドバザール内にある「宅配センター」の近く、2つ目は「ゲストリレーション」の横にあります。どちらも、パークに入場した後にアクセスできます。

利用できるロッカーのサイズはS・M・Lの3種類です。料金はSサイズが400円、Mサイズが500円、Lサイズが600円となっています。利用は当日限りなので、閉園までに必ず荷物を取り出しましょう。

このロッカーは、買ったグッズを一時的に預けておきたいときや、気温に合わせて脱いだ上着、使わなくなったバッグなどの小さめの荷物を収納するのにぴったりです。S〜Lサイズのロッカーなので、大型のキャリーケースは入りません。そのため、大きな荷物を持っている場合は、次のセクションで紹介するパーク外のロッカーを活用しましょう。

パークの外にあるコインロッカー 大きな荷物も安心

スーツケースやキャリーケースなどの大きな荷物を持っている場合は、パークの外に設置されているコインロッカーを利用しましょう。東京ディズニーランドのメインエントランス周辺には、全部で6か所のコインロッカーエリアがあり、SからXXLまでさまざまなサイズが用意されています。

たとえば、ディズニーリゾートラインの駅の下や、バスターミナル、仮設チケットブースの近くなど、場所によって設置されているロッカーの数やサイズが異なります。XLやXXLサイズの大型ロッカーの料金は800円程度が目安です。特に週末や連休は混雑することがあるため、朝早めに行くと空きが見つかりやすいでしょう。

また、支払い方法も現金だけでなく、交通系ICカードが使えるロッカーもあります。使いたいロッカーの場所と支払い方法を事前に確認しておくと安心です。現金専用のロッカーでは100円玉が必要なことが多いため、小銭の用意も忘れずに。

舞浜駅やイクスピアリにもロッカーがある 便利な代替手段

ディズニーランドのロッカーが混雑して使えないときは、近隣施設のロッカーを活用するのも良い方法です。特にJR舞浜駅やショッピング施設「イクスピアリ」には、便利なロッカーが多数設置されています。

舞浜駅のロッカーは、最大3日間連続して利用できるタイプもあり、連泊の旅行中など長期間の荷物預けにぴったりです。場所によっては特大サイズのロッカーもあります。料金は場所によって異なり、800円〜1,000円程度のロッカーも存在します。

イクスピアリのロッカーは、奥行きが広めの設計で、長さのある荷物(ポスター、三脚など)を収納するのに適しています。また、買い物や食事の合間に立ち寄りやすいため、パーク外での休憩やショッピングと合わせて利用するのにも向いています。営業時間に合わせて利用できるので、夜遅くに取り出したい場合は注意しましょう。

ロッカーがいっぱいのときは臨時の荷物預かり所をチェック

混雑する時期や休日など、ロッカーがすぐに満杯になってしまうことがあります。そんなときには、パークの近くに設置される「臨時の手荷物預かり所」を利用するという選択肢もあります。

この臨時の預かり所では、キャリーケースやスーツケースといった大型荷物を、1個1,500円で預けることができます。利用条件はその日によって異なり、必ず開設されているわけではありませんが、場所は旧プロムナードギフト周辺が多い傾向にあります。混雑が予想される日(ゴールデンウィーク・夏休み・ハロウィーン期間など)に開設されることが多いようです。

設置されているかどうかや、詳しい場所については、近くのキャストに尋ねるのが一番確実です。情報は当日変わることがあるため、柔軟に対応できるようにしておきましょう。

ホテルや宅配サービスで荷物の移動も楽々

もし東京ディズニーリゾートのホテルに宿泊する場合は、もっと便利な方法があります。JR舞浜駅の隣にある「ウェルカムセンター」では、チェックイン前に荷物を預けると、ホテルまで荷物を届けてくれる「バゲッジデリバリーサービス」があります。

また、帰りの際には「ステーションデリバリーサービス」を使えば、ホテルで荷物を預けておけば、舞浜駅のウェルカムセンターで受け取ることができます。パークから直接駅へ向かいたい人にとって、非常に便利なサービスです。サービスの受付時間には注意が必要で、ホテルやカウンターによって異なるため、事前に確認しておきましょう。

さらに、JR舞浜駅前のディズニーショップ「ボン・ヴォヤージュ」では、自宅に荷物を送ることができる宅配サービスも利用できます。大量のお土産を買ったときには、荷物を自分で持ち歩かずに済むのでおすすめです。箱代や送料が別途かかる場合もあるので、費用もチェックしておくと安心です。

荷物預かりのポイントまとめ スムーズなパーク体験のために

東京ディズニーランドで快適に過ごすためには、自分に合った荷物預かり方法を見つけておくことが大切です。ロッカーはもちろん、ホテルのサービスや宅配の利用も含めて、自分の予定や荷物の量に合わせた選択をすることで、より自由にパークを楽しむことができます。

ロッカーを使う際には、現金(100円玉や500円玉など)と、チャージ済みのICカードの両方を用意しておくと安心です。また、ロッカーの場所や空き状況がわからないときは、キャストに尋ねれば丁寧に案内してくれます。

事前に荷物のサイズを確認しておくことも忘れずに。ロッカーの大きさや料金は場所によって違うため、旅行前にどこで荷物を預けるのが便利かを考えておくと、当日スムーズに行動できます。特に、朝のうちに荷物を預けておけば、日中は思い切りパークを満喫できます。

荷物のことを心配せず、夢と魔法があふれる東京ディズニーランドで、思いっきり素敵な時間を過ごしてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました