自販機の場所を探すには?
東京ディズニーランドで自販機を探すときに便利なのが、東京ディズニーリゾートの公式アプリです。このアプリには地図機能があり、「サービス施設」を選んで「ペットボトル飲料販売機」にチェックを入れると、自販機のある場所が簡単に表示されます。マップ上で位置を確認できるのはもちろん、リスト表示に切り替えると園内にあるすべての自販機の一覧もチェックできるので、パーク内を歩きながらでもスムーズに探せます。
また、アプリでは現在地も表示されるので、自分がいる場所から近い自販機をすぐに見つけることができてとても便利です。特に混雑時や暑い日など、すぐに水分補給したいときには頼れる存在です。
自販機はどこにあるの?
園内には全部で9ヶ所に自販機が設置されています。これらは、東京ディズニーランドの広いエリアをカバーできるように、戦略的に配置されています。アトラクションが多いエリアや、レストランから少し離れた場所、日差しが強くなりやすいスポットなどに設けられていて、どこにいてもすぐ見つけられる工夫がされています。
このような配置により、パークを移動中にさっと水分補給ができるため、暑い日や長時間の滞在でも安心して楽しむことができます。
エリアごとに違う!おしゃれな自販機のデザイン
東京ディズニーランドの自販機は、実用的なだけでなく、テーマランドの雰囲気にぴったり合ったデザインが魅力です。
- トゥモローランド:『ベイマックス』をテーマにした近未来的なデザイン。
- ウエスタンランド:蒸気船のチケット売り場風、木目調でレトロな雰囲気。
- トゥーンタウン:カラフルでコミカルなトゥーンタウンらしい外観。
- ファンタジーランド:おとぎ話のようなパステルカラーのデザイン。
これらのデザインは、その場所にふさわしい世界観を演出しており、写真映えするスポットとしても人気です。自販機を探しながら、各エリアを歩いてみるのも楽しみのひとつです。
どんなドリンクがあるの?
自販機では、以下のようなペットボトル飲料が購入できます。
- 炭酸飲料:「コカ・コーラ」「キリンレモン」など
- お茶類:「爽健美茶」「生茶」など
- 水:「い・ろ・は・す」「キリン天然水」など
- スポーツドリンク:「アクエリアス」など
- 果汁飲料:「小岩井 純水りんご」「ソルティライチ」など
すべてのドリンクは200円で統一されており、ディズニー限定デザインのラベルが付いていることもあります。時期によっては期間限定のラベルが登場することもあるので、見つけたらぜひチェックしてみてください。
支払い方法は?
支払い方法は以下の通りです:
- 現金:100円玉・1000円札など
- 交通系ICカード:Suica・PASMOなど
- 電子マネー:QUICPay・iDなど
非接触型の電子決済に対応しているため、小銭がなくても安心です。ただし、ファンタジーランドの一部自販機は現金専用なので注意しましょう。スマホのバッテリー切れや電子マネーが使えない状況に備えて、少額の現金も携帯しておくのが安全です。
上手に使うコツ
- 自販機の位置を事前にアプリで確認しておくと安心
- 喉が乾く前に、早めの水分補給を心がけよう
- 混雑時はレストランやカウンターサービスも活用
- 水筒やペットボトルの持ち込みもOK(※缶・ビン・アルコール類はNG)
- 自販機のデザインを見るのも、ひとつの楽しみ方
実は最近のサービス!自販機の歴史
東京ディズニーランドに自販機が初めて設置されたのは2009年。最初の設置場所はトゥモローランドのスペース・マウンテン付近で、ロボット風のデザインが話題となりました。
それまでは飲み物を買うにはレストランやワゴンに行く必要がありましたが、自販機の登場によって水分補給が格段にしやすくなりました。今ではパーク体験に欠かせない存在となっています。
まとめ:自販機もディズニーの魔法のひとつ!
- 各エリアにマッチしたデザインが楽しい
- アプリを使えばすぐ見つけられる
- 電子マネーにも対応、支払いがスムーズ
- ディズニー限定ラベルのドリンクも魅力
- 水分補給しながらパークをもっと楽しめる!
東京ディズニーランドを訪れた際は、ぜひ自販機にも注目してみてください。思い出に残る楽しい一日をサポートしてくれる、頼れる存在になるはずです。
コメント