スタンバイパスとは?簡単にわかる使い方としくみ
東京ディズニーリゾートでは、たくさんの人が訪れる人気ショップでの混雑を少しでも減らすために、「スタンバイパス」という無料の整理券のようなサービスが使われています。これは、あらかじめスマートフォンのアプリで入店時間を指定しておくことで、その時間にお店にスムーズに入れる仕組みです。
スタンバイパスは、特定の時間帯で人数を制限することで、店内が混みすぎないようにする工夫のひとつです。事前にアプリで確認し、必要な場合は早めに取得しておきましょう。
また、パスを持っていないとその時間帯にはお店に入れないため、注意が必要です。アプリで表示される利用可能時間をチェックし、自分の予定に合わせて使うことで、効率よくお買い物を楽しめます。
アトラクションでは使えないので注意!
よく勘違いされますが、スタンバイパスはアトラクションでは使えません。2024年の時点では、東京ディズニーランドやディズニーシーのアトラクションにスタンバイパスは対応していません。
スタンバイパスが必要になるのは、主に人気の高いグッズショップや、話題のカプセルトイがあるお店などです。人気が高い施設では入店希望者が多いため、この仕組みで入場制限を行っています。
アトラクションに早く乗りたい場合は、「ディズニー・プレミアアクセス」(有料で優先入場が可能)や、「エントリー受付」(抽選で体験チャンスを得られる)を利用しましょう。これらのサービスの詳細は、東京ディズニーリゾートの公式アプリ内で確認できます。それぞれルールや料金が異なるので、事前にしっかり調べておくと安心です。
スタンバイパスが必要なお店(ランド)
東京ディズニーランドで、スタンバイパスが必要とされる代表的なお店を紹介します。
・ギャグファクトリー/ファイブ・アンド・ダイム(2025年4月15日〜)
・キングダム・トレジャー(2025年4月15日〜)
・フロンティア・ウッドクラフト(2023年11月17日〜)
・アドベンチャーランド・バザール(カプセルトイ)(2025年5月15日〜)
いずれも人気キャラクターのグッズや、限定カプセルトイなどがあるため、混雑を避けるためにスタンバイパスが使われています。
スタンバイパスが必要なお店(シー)
続いて、東京ディズニーシーでスタンバイパスが必要なショップの一覧です。
・マクダックス・デパートメントストア(2025年6月3日または6月17日〜)
・アーント・ペグズ・ヴィレッジストア(2025年6月3日〜)
・ガッレリーア・ディズニー(2025年6月3日〜)
・タワー・オブ・テラー・メモラビリア(カプセルトイ)(2025年5月15日〜)
どのお店も、限定商品や新作アイテムが並ぶことが多く、開園直後から混み合うことがあります。スタンバイパスがあることで、無理なく安心してショッピングを楽しめます。
どうやって使うの? スタンバイパスの取り方
スタンバイパスは、スマートフォンと東京ディズニーリゾート・アプリがあれば、誰でも簡単に取ることができます。
- まず、スマホに公式アプリをダウンロードしておき、MyDisneyアカウントでログインしておきます。
- パークに入ったらアプリを開き、「スタンバイパス」のメニューから、入りたいショップを選びます。
- グループで行動している場合は、全員分のチケットをアプリで読み込み、時間帯を選択して「取得」をタップします。
- 予約した時間になったらお店に向かい、アプリに表示されたQRコードを見せて入店します。
このステップを事前に知っておくだけで、パーク内での移動や買い物がスムーズになり、時間を無駄にせず楽しめます。
スタンバイパスを使うときのルールとポイント(例つきで解説)
スタンバイパスを利用する際には、いくつかのルールがあります。
・別のお店のパスは、前に取ったパスから120分経つか、利用時間が始まったら次を取れます。
・同じお店のパスを再び取るには、前の分を使ったあとでないと取れません。
・3才以下のお子さまは、大人がパスを持っていれば一緒に入れます。
・時間の変更はできませんが、アプリでキャンセルは可能です。
・天気やシステムの都合で、突然パスの発行が中止されることもあります。
パスの取得や利用には、ある程度の時間管理が必要です。特に混雑する日は、狙っていたショップのパスが早めに終了してしまうこともあるので、なるべく早いタイミングでアプリをチェックしましょう。
アプリのチェックが大切!
スタンバイパスは、その日の混み具合やお店の状況によって、発行の有無や時間帯が大きく変わることがあります。だからこそ、アプリでの確認がとても大切です。
また、一度終了したスタンバイパスでも、混雑状況の変化に応じて再び発行されることがあります。あきらめずに定期的にアプリを開いて確認してみましょう。通知機能をオンにしておくのもおすすめです。
アプリはスタンバイパス以外にも、アトラクションの待ち時間やショーのスケジュール、レストランの混雑状況もチェックできる便利なツールです。うまく活用して、より楽しい一日を計画しましょう。
まとめ:スタンバイパスを使って楽しい1日にしよう!(事前確認も忘れずに)
東京ディズニーリゾートでの一日をもっと充実させたいなら、スタンバイパスの活用はとてもおすすめです。人気のお店で無駄に並ぶことなく、自分のペースでパークを楽しむことができます。
使い方やルールをしっかり理解しておけば、誰でも簡単に利用できます。アプリをしっかりチェックして、グループでの行動もスムーズに進めましょう。
スタンバイパスは、無料で使える便利なシステムです。ただし、運用内容は時期や混雑状況などにより変更される可能性があるため、パーク訪問前には必ず東京ディズニーリゾート公式サイトやアプリで最新情報を確認してください。スマートフォンのバッテリー残量や通信環境にも気を配って、アプリをいつでも確認できるように準備しておくとさらに安心です。アプリを使って上手に計画を立てながら、東京ディズニーランドやディズニーシーで思い出に残る素敵な1日を過ごしてください!
コメント